スポンサーリンク

【韓国ワーホリ・生活】tossbank(トスバンク)チェックカード受け取り後の様子 -使用感・アプリ利用-

韓国ワーホリ

皆さんこんにちは、MAIです!

今回は以前口座開設の際に一度取り上げた「toss bank」について、チェックカードが無事に手元に届き一週間ほど利用してみたので感想レポを少し書いてみようと思います🙆🏻‍♀️

まだ口座開設編の方を見てない方は是非こちらかた見ていただけると、詳しいサービス内容についても知ることが出来ます!

目次

カード受け取り当日

まずカードの受け取り当日の流れからお伝えしますと、当日の午前中頃にSMSに「今日の○○時~○○時の間に配達するね~」って感じでメッセージが来ました!

私は午後15時ごろに配達員の方から電話が来て、本人確認が必要だと言われたので外国人登録証を持って玄関で待機してました。配達員の方が到着後「外国人登録証の番号・名前(サイン)」を確認・記入して受け取り完了の流れでした。

配達員の方はとても親切なおじさんで確認も簡単なものだけなので心配はいらないと思います✨

アプリでカード紐づけ登録

チェックカードを受け取ったら、トスバンクのアプリを開きまして

토스뱅크→카드→카드등록の流れで進んでいくと、スマホ端末の裏側とカードを接触させる指示が出るのでその通りやっていくと自動で紐づけしてくれます!

お店やネット通販で利用

紐づけが完了したらあとは普通のカード同様に利用することが出来ます👏🏻

コンビニやオリヤン・飲食店などどこでも利用可能でした!

ネット通販の際にだけ少し注意していただきたいのが、カード会社選択の際に「トスバンク」の選択肢がない場合があります。

その場合は「ハナ銀行またはハナカード」を選択して進むと「トスバンク」の表示が出てきて利用できるようになります!

なのでもしトスバンクの表示が無くても焦らず、まずは「ハナ銀行」を探すことを覚えていていただきたいです💡

決済画面までいくと自動でトスバンクアプリが起動し、決済ボタンを押したら完了します。

交通カード利用

私はチェックカードに後払い交通カード機能をつけたので、実際に地下鉄で利用してみました。

すると普通の交通カードのように改札を通れたのですが、アプリを確認すると利用履歴に表示が無くて最初は少し不安でした💦

ですが翌日アプリを開くとしっかり利用履歴が残っていたので少し時差があるみたいです!

当月利用した交通カードの料金は翌月に口座残高から引き落としされるみたいですが、もし残高不足で支払いがされなかった場合利用停止になってしまうので忘れないよう口座にはしっかりお金を入れておくことをおすすめします👌🏻

ポイント・キャッシュバック機能

最後にポイントやキャッシュバック機能についての使用感をお話しします。

ポイントは万歩計やボタンを押すだけで獲得できるものでコツコツ貯めている感じです!

本当に「塵積って山となる」って感じで地道に貯めていってるのですが、気が付いたときに数秒で貯められるのでいいと思います🙆🏻‍♀️

キャッシュバックについては今日までで、「CU・交通カード利用・ダイソー」などでカード利用後100ウォンなど少しずつ戻ってきててお得感を感じられてます!


今回はトスバンク使用後の利用感についてお話してきました。

私としてはサービスにも満足で今後もトスバンク一つでワーホリ中は十分かなと思ってます✨

皆さんももし興味があったら是非トスバンク利用してみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました